1
出雲大社の旅♪
こんにちは!特派員一号美瑛です@^0^@
私が住む町の山も紅葉の見頃を迎えています♪
さて、去る11月20日・21日と出雲大社へ行って来ましたので
ご報告したいと思います
まず、出発地の伊丹空港に着くと会いたかった「JAL 嵐 JET」を発見!!

幸先、「嵐」との出会いに良い旅行になりそうな・・・
そんなルンルン気分で飛行機は無事離陸し、お天気も良かったので
飛行機が揺れる事も無く、紅葉する山々や町並みをはっきり見る事が出来ました
約50分程の空の旅が終わり、出雲空港に到着すると
客室乗務員さんから「只今、出雲縁結び空港に到着しました」のアナウンスが・・
あれ??「縁結び空港??」
そうなんです、この日から出雲空港の愛称名が「出雲縁結び空港」になって、空港ターミナルでは、愛称化記念セレモニーも行われていました。

↓キャラクターの「縁結びしまねっこ」です

島根では、有名な一畑グループの一畑電車に乗り、一路「出雲大社」へ・・
電車に乗っていると、ママチャリを押して電車に乗る地元のおば様を発見
たまたま、私の隣に座られたので思わず隠し撮りです
この電車では、乗車券+300円で自転車と乗る事が出来るそうです。

出雲大社に着くと、大変な数の参拝客が・・
その理由は、出雲大社では「11月16日~22日」まで「神在祭(かみありさい)」があり
簡単に言うと全国の神様達が出雲大社に集合して、会議が行われ
連日神々をもてなす祭りが行われると言う事です。
特に20日は「縁結大祭」と言う事もあり四方八方、女性だらけ!!
御仮殿を含め、長蛇の列でお参りにも約40程かかるほどでしたので、私もしっかり
神様に手を合わせてきました
日本一の大しめ縄「神楽殿(かぐらでん)」
下からお金を投げ、しめ縄部分にお金が刺さると願いが叶うと言われているので
私も挑戦したところ、2度目でお金が刺さりました♪
しかし、こう言うのは一発勝負が大事ですよね・・残念

お昼ご飯は、もちろん「出雲そば」です!!
出雲そば「おくに」さんで「縁結びセット」です。
細めんですが、コシがしっかりして山芋・生卵・揚げ玉の3種類を味わう事が出来ました。
「おしるこ」も小豆がたっぷり入っていて、あっさりとした甘さなのでお汁まで完食です♪

出雲を後にし松江へ・・
紅葉とお城が美しい「松江城」へ行ってきました。
黒と白の城壁が美しく、千鳥が羽を広げた様に見える事から
「千鳥城」とも呼ばれているそうで、紅葉はもちろん、桜の時期も良さそうです


天守閣からの眺めです。奥はしじみで有名な「宍道湖」

お気に入りの一枚です。

次は、ハッピーパワースポット「八重垣神社」です。
この神社にも沢山の女性達が参拝に来ていました。
八重垣神社は、スサノオノミコトがイナタヒメノミコトと新居を構えたと言う神話が残る
縁結び神社です。

縁占いが面白くて・・占いの紙を購入し「鏡の池」と呼ばれる池で
10円か100円玉を載せて池に浮かべると文字が浮き出てきます。紙が早く沈むほど
良いご縁が早く訪れるとの伝説があるそうです。
↓美瑛の縁占いです。絶対、「宝くじ」買わなくては・・

↓Rさんの縁占いです。

ちょっと、早足に出雲の旅をご紹介しましたが出雲、松江を旅するにあたり
今回とてもお得なフリーチケットを利用しました。JR以外のバス・電車・空港連絡バスを
3日間使用する事が出来、今回は2日間の利用だけでも十分に元を取る事が出来たので
とてもオススメのチケットです。

出雲は本当に良い所です。出雲全体がパワースポットなので居るだけでも
気持ちが穏やかになり、癒してくれます。
島根には、たくさんの観光地&パワースポットがありますので、これからも訪れたいな~と思いますし
今後も全てのご縁を大切にしなくては・・と思わせてくれる旅でした。
以上~パワースポット出雲大社の旅~ 美瑛でした
私が住む町の山も紅葉の見頃を迎えています♪
さて、去る11月20日・21日と出雲大社へ行って来ましたので
ご報告したいと思います

まず、出発地の伊丹空港に着くと会いたかった「JAL 嵐 JET」を発見!!

幸先、「嵐」との出会いに良い旅行になりそうな・・・

そんなルンルン気分で飛行機は無事離陸し、お天気も良かったので
飛行機が揺れる事も無く、紅葉する山々や町並みをはっきり見る事が出来ました
約50分程の空の旅が終わり、出雲空港に到着すると
客室乗務員さんから「只今、出雲縁結び空港に到着しました」のアナウンスが・・
あれ??「縁結び空港??」

そうなんです、この日から出雲空港の愛称名が「出雲縁結び空港」になって、空港ターミナルでは、愛称化記念セレモニーも行われていました。

↓キャラクターの「縁結びしまねっこ」です

島根では、有名な一畑グループの一畑電車に乗り、一路「出雲大社」へ・・
電車に乗っていると、ママチャリを押して電車に乗る地元のおば様を発見

たまたま、私の隣に座られたので思わず隠し撮りです
この電車では、乗車券+300円で自転車と乗る事が出来るそうです。

出雲大社に着くと、大変な数の参拝客が・・
その理由は、出雲大社では「11月16日~22日」まで「神在祭(かみありさい)」があり
簡単に言うと全国の神様達が出雲大社に集合して、会議が行われ
連日神々をもてなす祭りが行われると言う事です。
特に20日は「縁結大祭」と言う事もあり四方八方、女性だらけ!!
御仮殿を含め、長蛇の列でお参りにも約40程かかるほどでしたので、私もしっかり
神様に手を合わせてきました

日本一の大しめ縄「神楽殿(かぐらでん)」
下からお金を投げ、しめ縄部分にお金が刺さると願いが叶うと言われているので
私も挑戦したところ、2度目でお金が刺さりました♪
しかし、こう言うのは一発勝負が大事ですよね・・残念


お昼ご飯は、もちろん「出雲そば」です!!
出雲そば「おくに」さんで「縁結びセット」です。
細めんですが、コシがしっかりして山芋・生卵・揚げ玉の3種類を味わう事が出来ました。
「おしるこ」も小豆がたっぷり入っていて、あっさりとした甘さなのでお汁まで完食です♪

出雲を後にし松江へ・・
紅葉とお城が美しい「松江城」へ行ってきました。
黒と白の城壁が美しく、千鳥が羽を広げた様に見える事から
「千鳥城」とも呼ばれているそうで、紅葉はもちろん、桜の時期も良さそうです


天守閣からの眺めです。奥はしじみで有名な「宍道湖」

お気に入りの一枚です。

次は、ハッピーパワースポット「八重垣神社」です。
この神社にも沢山の女性達が参拝に来ていました。
八重垣神社は、スサノオノミコトがイナタヒメノミコトと新居を構えたと言う神話が残る
縁結び神社です。

縁占いが面白くて・・占いの紙を購入し「鏡の池」と呼ばれる池で
10円か100円玉を載せて池に浮かべると文字が浮き出てきます。紙が早く沈むほど
良いご縁が早く訪れるとの伝説があるそうです。
↓美瑛の縁占いです。絶対、「宝くじ」買わなくては・・

↓Rさんの縁占いです。

ちょっと、早足に出雲の旅をご紹介しましたが出雲、松江を旅するにあたり
今回とてもお得なフリーチケットを利用しました。JR以外のバス・電車・空港連絡バスを
3日間使用する事が出来、今回は2日間の利用だけでも十分に元を取る事が出来たので
とてもオススメのチケットです。

出雲は本当に良い所です。出雲全体がパワースポットなので居るだけでも
気持ちが穏やかになり、癒してくれます。
島根には、たくさんの観光地&パワースポットがありますので、これからも訪れたいな~と思いますし
今後も全てのご縁を大切にしなくては・・と思わせてくれる旅でした。
以上~パワースポット出雲大社の旅~ 美瑛でした

▲
by 123diary
| 2010-11-27 21:51
| 旅
|
Comments(0)
読書の秋♪ part2 洋書編
こんにちわ(^∀^)/ 特派員2号:ピーMENです。
山も綺麗に紅葉真っ盛り!ちょっと寒くなってきましたね。
風邪には気をつけて下さいね。
前回に引き続き、《読書の秋♪ part2》 洋書編

著者:ジェフリー・ディーヴァー 《リンカーン・ライム シリーズ》
* リンカーン・ライム
元NY市警科学捜査部長。科学捜査における情熱と厳しい仕事振りから
『世界最高の犯罪学者』とまで呼ばれていたが、ある捜査の鑑識中に事故にあい、
一命を取り止めるが脊髄を損傷し、四肢麻痺の体に。
その絶望から一時は自殺を志願していたが、
殺人鬼『ボーン・コレクター』の事件をきっかけに捜査に復帰。
難事件解決に今までの経験と頭脳を遺憾なく発揮する。
そんな彼は超一流のひねくれ者。毒舌はテレ隠しなのかも…
* アメリア・サックス
美貌のNY市警巡査。超一流の運転技術と射撃の腕前。男勝りのガッツ持ち。
四肢麻痺のライムの右腕となり、現場鑑識担当。
* トム
ライム専属の介護士。気難しいライムに6週間以上、我慢出来た介護士は彼だけ。
常に周囲への気配りは怠らない好青年。事件の時は書記官となりサポートする。
ライムにとって母親の様な優しい存在であり、チームにとってもなくてはならない存在。
他にも…敏腕刑事のロン・セリットー。優秀な証拠鑑定専門家のメル・クーパー。
FBI捜査官フレッド・デルレイ。など優秀で、個性豊かなチームで事件を解決する
“ジェットコースター・サイコサスペンス”です。
《作品集》
◆ボーン・コレクター ◆コフィン・ダンサー ◆エンプティーチェア
◆石の猿 ◆魔術師《イリュージョニスト》 ◆12番目のカード
◆ウォッチメイカー ◆ソウル・コレクター
第8作出版されていますが、私が一番好きな作品は第5作目『魔術師《イリュージョニスト》』です。
連続殺人事件が起き、犯人を追い詰め、取り囲む警官たちの目の前から忽然と姿を
消す犯人。また手錠を掛けられながらも簡単に逃走する犯人。
捜査していくうちに、犯人にはイリュージョンの経験がある事がわかった。しかし犯人は
早変わりや変装、脱出劇を次々とイリュージョンの手法を使い、恐ろしい殺人を繰り返す。
目の前で繰り広げられているかの様な展開の速さと何重にも仕掛けられたトリックに
だまされながら、最後のどんでん返しを期待して読める作品です。
ちなみに私は、介護士 トム が大好きです
超一流ひねくれ者リンカーン・ライムに
我慢するどころか、すぐすねたり、グレたりするライムを上手くなだめたり、時には
ダメ出ししたりする介護士トムはチームの影の支配者なのでは?って思うくらい
ライムをむしろ操縦している感がすごく可愛くて毎回面白いです。
登場人物がカナ名で名前が長いので、たまに『この人…誰だっけ?』っと思い
前に戻ったりする事もあるので、最初は難しく感じられるかもしれませんが
慣れると、いつも間にかドンドン読めていたりします。
こんな感じの《ジェフリー・ディーヴァー リンカーン・ライム シリーズ》
お時間がありましたら、ぜひ読んでみて下さい!
以上 ただ今《東野圭吾 白銀のジャック》 を読書中…ピーMENでした(b^-゜)
山も綺麗に紅葉真っ盛り!ちょっと寒くなってきましたね。
風邪には気をつけて下さいね。
前回に引き続き、《読書の秋♪ part2》 洋書編

著者:ジェフリー・ディーヴァー 《リンカーン・ライム シリーズ》
* リンカーン・ライム
元NY市警科学捜査部長。科学捜査における情熱と厳しい仕事振りから
『世界最高の犯罪学者』とまで呼ばれていたが、ある捜査の鑑識中に事故にあい、
一命を取り止めるが脊髄を損傷し、四肢麻痺の体に。
その絶望から一時は自殺を志願していたが、
殺人鬼『ボーン・コレクター』の事件をきっかけに捜査に復帰。
難事件解決に今までの経験と頭脳を遺憾なく発揮する。
そんな彼は超一流のひねくれ者。毒舌はテレ隠しなのかも…
* アメリア・サックス
美貌のNY市警巡査。超一流の運転技術と射撃の腕前。男勝りのガッツ持ち。
四肢麻痺のライムの右腕となり、現場鑑識担当。
* トム
ライム専属の介護士。気難しいライムに6週間以上、我慢出来た介護士は彼だけ。
常に周囲への気配りは怠らない好青年。事件の時は書記官となりサポートする。
ライムにとって母親の様な優しい存在であり、チームにとってもなくてはならない存在。
他にも…敏腕刑事のロン・セリットー。優秀な証拠鑑定専門家のメル・クーパー。
FBI捜査官フレッド・デルレイ。など優秀で、個性豊かなチームで事件を解決する
“ジェットコースター・サイコサスペンス”です。
《作品集》
◆ボーン・コレクター ◆コフィン・ダンサー ◆エンプティーチェア
◆石の猿 ◆魔術師《イリュージョニスト》 ◆12番目のカード
◆ウォッチメイカー ◆ソウル・コレクター
第8作出版されていますが、私が一番好きな作品は第5作目『魔術師《イリュージョニスト》』です。
連続殺人事件が起き、犯人を追い詰め、取り囲む警官たちの目の前から忽然と姿を
消す犯人。また手錠を掛けられながらも簡単に逃走する犯人。
捜査していくうちに、犯人にはイリュージョンの経験がある事がわかった。しかし犯人は
早変わりや変装、脱出劇を次々とイリュージョンの手法を使い、恐ろしい殺人を繰り返す。
目の前で繰り広げられているかの様な展開の速さと何重にも仕掛けられたトリックに
だまされながら、最後のどんでん返しを期待して読める作品です。
ちなみに私は、介護士 トム が大好きです

我慢するどころか、すぐすねたり、グレたりするライムを上手くなだめたり、時には
ダメ出ししたりする介護士トムはチームの影の支配者なのでは?って思うくらい
ライムをむしろ操縦している感がすごく可愛くて毎回面白いです。
登場人物がカナ名で名前が長いので、たまに『この人…誰だっけ?』っと思い
前に戻ったりする事もあるので、最初は難しく感じられるかもしれませんが
慣れると、いつも間にかドンドン読めていたりします。
こんな感じの《ジェフリー・ディーヴァー リンカーン・ライム シリーズ》
お時間がありましたら、ぜひ読んでみて下さい!
以上 ただ今《東野圭吾 白銀のジャック》 を読書中…ピーMENでした(b^-゜)
▲
by 123diary
| 2010-11-23 12:36
| BOOK
|
Comments(0)
読書の秋♪
こんにちわ(^∀^)/ 特派員2号:ピーMENです。
秋真っ盛りですね。って言っても、紅葉狩りには行けず…
読書の秋を寝る前に楽しんでいます。
今回は私の好きな作品を紹介します!

著者:今野 敏(こんの びん)
◆『ST 警視庁科学特捜班』 Scientific Taskforce(通称ST)
多様化する現代犯罪に対応するため、警視庁科学捜査研究所に新設された
警視庁科学特捜班に所属するスペシャリストたちの活躍を描く作品です。
この作品に出てくるSTメンバーが最高に個性あふれるメンバーで…
*赤城左門…彫りの深い顔に無精髭、だけど男の色気を漂わせる法医学担当医師
チームのリーダー格。女性恐怖症。
*黒崎勇治…化学事故やガス事故の専門家。嗅覚が以上に発達しており、
容疑者が緊張して流す汗の臭いまでかぎわけてしまう。
古式武道の達人。先端恐怖症。
*青山翔…男でも思わず見とれてしまう凄絶の美貌の持ち主。
文書鑑定、プロファイリングを担当。『ねぇ~僕、帰っていい?』が口癖。
秩序恐怖症。
*結城緑…メンバー唯一の女性。物理担当。聴覚能力が桁外れに優れている。
閉所恐怖症。
*山吹才蔵…薬物に関するエキスパート。曹洞宗の僧侶。
黒染めの僧衣のまま現場に現れることも。
そんな彼らが現場の刑事たちと上手く捜査出来る訳もなく…絶えず火花が散る有様…
そんなこんなで、メンバーと刑事たちとの調整役に選ばれたのが…
*百合根友久警部…STたちを取りまとめるキャップ。正義感は強いが気が弱い。
STたちと刑事たちに挟まれ、胃が痛い毎日を送っている。
彼ら独自の能力と現場の証拠品から犯人を追い詰めていく様は、読んでいて
ドキドキします。『痛快無比エンターテイメントの真骨頂』と銘打っているだけの事は
あります。難しい言葉では表現されず、話言葉で書かれているので、読みやすくて
内容も入りやすいです。今では『STシリーズ』は9冊出版されてます。
ちなみに私は、青山翔が大好きです。張り詰めた空気が流れていても、マイペースで
自分のペースに周りの刑事たちをも巻き込んでしまう発言や現場に着いたとたんに
『もう僕、帰っていい~?』って言う口癖が何とも可愛らしくて、許せちゃいます
著者:今野 敏さんは、TBS系月曜日夜8時枠で放映されていた
『ハンチョウ』シリーズも今野さんの“東京湾臨海署安積班”シリーズのドラマ化です。
ドラマでは、佐々木蔵之介さんをはじめ、中村俊介さん、黒谷友香さんなど刑事役が
良く似合う方々が演じられてました。毎回人情あふれる内容で、待ち遠しかったです。
今野 敏さんのほかの作品『奏者水滸伝』シリーズも面白いです。今読んでいるのですが…
面白くて、あっという間に読めてしまうので、何だかもったいなくて。ゆっくり読みたいですが
早く結末が気になるので、就寝前に読むと意外と眠れなくなるんですよね~
でも、読書はイイですね。次は何を読もうかな~おすすめがあったら教えてください!
下記の【Comment】欄にお願いしま~す。
次回も《読書の秋♪ Part2》で洋書のサスペンス本を紹介しま~す(^0^)/
以上 特派員2号:ピーMEN でした。
秋真っ盛りですね。って言っても、紅葉狩りには行けず…
読書の秋を寝る前に楽しんでいます。
今回は私の好きな作品を紹介します!

著者:今野 敏(こんの びん)
◆『ST 警視庁科学特捜班』 Scientific Taskforce(通称ST)
多様化する現代犯罪に対応するため、警視庁科学捜査研究所に新設された
警視庁科学特捜班に所属するスペシャリストたちの活躍を描く作品です。
この作品に出てくるSTメンバーが最高に個性あふれるメンバーで…
*赤城左門…彫りの深い顔に無精髭、だけど男の色気を漂わせる法医学担当医師
チームのリーダー格。女性恐怖症。
*黒崎勇治…化学事故やガス事故の専門家。嗅覚が以上に発達しており、
容疑者が緊張して流す汗の臭いまでかぎわけてしまう。
古式武道の達人。先端恐怖症。
*青山翔…男でも思わず見とれてしまう凄絶の美貌の持ち主。
文書鑑定、プロファイリングを担当。『ねぇ~僕、帰っていい?』が口癖。
秩序恐怖症。
*結城緑…メンバー唯一の女性。物理担当。聴覚能力が桁外れに優れている。
閉所恐怖症。
*山吹才蔵…薬物に関するエキスパート。曹洞宗の僧侶。
黒染めの僧衣のまま現場に現れることも。
そんな彼らが現場の刑事たちと上手く捜査出来る訳もなく…絶えず火花が散る有様…
そんなこんなで、メンバーと刑事たちとの調整役に選ばれたのが…
*百合根友久警部…STたちを取りまとめるキャップ。正義感は強いが気が弱い。
STたちと刑事たちに挟まれ、胃が痛い毎日を送っている。
彼ら独自の能力と現場の証拠品から犯人を追い詰めていく様は、読んでいて
ドキドキします。『痛快無比エンターテイメントの真骨頂』と銘打っているだけの事は
あります。難しい言葉では表現されず、話言葉で書かれているので、読みやすくて
内容も入りやすいです。今では『STシリーズ』は9冊出版されてます。
ちなみに私は、青山翔が大好きです。張り詰めた空気が流れていても、マイペースで
自分のペースに周りの刑事たちをも巻き込んでしまう発言や現場に着いたとたんに
『もう僕、帰っていい~?』って言う口癖が何とも可愛らしくて、許せちゃいます

著者:今野 敏さんは、TBS系月曜日夜8時枠で放映されていた
『ハンチョウ』シリーズも今野さんの“東京湾臨海署安積班”シリーズのドラマ化です。
ドラマでは、佐々木蔵之介さんをはじめ、中村俊介さん、黒谷友香さんなど刑事役が
良く似合う方々が演じられてました。毎回人情あふれる内容で、待ち遠しかったです。
今野 敏さんのほかの作品『奏者水滸伝』シリーズも面白いです。今読んでいるのですが…
面白くて、あっという間に読めてしまうので、何だかもったいなくて。ゆっくり読みたいですが
早く結末が気になるので、就寝前に読むと意外と眠れなくなるんですよね~
でも、読書はイイですね。次は何を読もうかな~おすすめがあったら教えてください!
下記の【Comment】欄にお願いしま~す。
次回も《読書の秋♪ Part2》で洋書のサスペンス本を紹介しま~す(^0^)/
以上 特派員2号:ピーMEN でした。
▲
by 123diary
| 2010-11-17 14:50
| BOOK
|
Comments(1)
北海道~小樽~
皆さん、こんにちは♪「特派員一号 美瑛 」です@^0^@
朝、晩は随分寒くなりましたが、私が住む町の紅葉はもう少し時間が
かかりそうです。。
さてさて、少し間があいて申し訳けありませんでしたが
北海道3日目「小樽の散策」をご紹介したいと思います~
今回は、沢山のお店が立ち並ぶ「堺町本通り」を散策しました。
750m程の間に、ルタオ・北菓楼・六花亭をはじめクリスタル館・オルゴール堂・
北一硝子館など・・女性にはたまらない、美味しい物・美しい物がたくさんあります。
歴史を感じさせる建造物をみながら歩いていると、オルゴールの音色が
お店に入ると、広い店内には何万ものオルゴールがあり
心地良い音色と美術品の様な美しい物ばかりでした。


洋菓子で有名な「ルタオ」の前を通ると、お店の方が生チョコを
差し出してくださり、遠慮なく行き帰り試食させて頂きました。口の中でアッと言う間に
解けてしまいましたが、濃厚で美味しかったです~
「ルタオ」の限定ケーキなどもチョーお薦めです

★ルタオ★http://www.letao.jp/
今度は、コーヒーの良い香りが・・即、「銀の鐘」でお茶タイムです♪


こちらの「銀の鐘」では、コーヒーカップ(3~4種類)を選ぶ事が出来
お値段も、飲み物+カップ+パウンドケーキで500円~700円程です。
飲み終わると洗って、箱に入れて持ち帰る事が出来、お店の名前が入っているのでとても良い記念になります。

←『キティちゃん』カップです。 コーヒーはおかわり自由です
小樽と言えば、お寿司ですね
昼食は「小樽寿司屋通り」にある『小樽 日本橋』でいただきました
お店に入ると4、5人程の板前さんの威勢の良い挨拶にビックリして
ちょっと緊張しながら、カウンター席へ座りました。
新鮮なネタを一貫づつ握ってもらい、どのネタもじっくり味わいました。
そして、ピカピカ光る「イクラ」が登場!!
実は、都会で食べるイクラはクセがあり苦手なので、北海道でも
イクラを食べる事がなかったのですが・・
食べてみて北海道の「イクラ」は最高です!!
「こんなに美味しかったのかぁ・・」と暫く余韻に浸ってしまいました
↓すみません、下記はレプリカですがこんな感じの握りセットです。

握りや海鮮丼ばかりを出すお店が多い中で、こちらの「日本橋」さんは
握り寿司が付いた幕の内弁当なども2千円以内で食べる事が出来るのでお薦めです。
★『小樽 日本橋 』★
http://www.otarusushi.com/nihonbashi/index.htm
3時間の小樽フリータイムが終わり、これで2泊3日の旅も完結です。
下記は、ツアーでお世話になった観光バス会社の方が作成した
北海道の地図で、黒いマジックで書いている所が今回観光した範囲です。

見ての通り、広い北海道のほんの一部を巡っただけで
まだまだ行っていない所が沢山あるので、これからも新しい発見を求めて
北海道を旅したいと思います!
長らくお付き合い頂き、ありがとうございました!!
以上、北海道大好き
美瑛 でした
朝、晩は随分寒くなりましたが、私が住む町の紅葉はもう少し時間が
かかりそうです。。
さてさて、少し間があいて申し訳けありませんでしたが
北海道3日目「小樽の散策」をご紹介したいと思います~
今回は、沢山のお店が立ち並ぶ「堺町本通り」を散策しました。
750m程の間に、ルタオ・北菓楼・六花亭をはじめクリスタル館・オルゴール堂・
北一硝子館など・・女性にはたまらない、美味しい物・美しい物がたくさんあります。
歴史を感じさせる建造物をみながら歩いていると、オルゴールの音色が

お店に入ると、広い店内には何万ものオルゴールがあり
心地良い音色と美術品の様な美しい物ばかりでした。


洋菓子で有名な「ルタオ」の前を通ると、お店の方が生チョコを
差し出してくださり、遠慮なく行き帰り試食させて頂きました。口の中でアッと言う間に
解けてしまいましたが、濃厚で美味しかったです~
「ルタオ」の限定ケーキなどもチョーお薦めです


★ルタオ★http://www.letao.jp/
今度は、コーヒーの良い香りが・・即、「銀の鐘」でお茶タイムです♪


こちらの「銀の鐘」では、コーヒーカップ(3~4種類)を選ぶ事が出来
お値段も、飲み物+カップ+パウンドケーキで500円~700円程です。
飲み終わると洗って、箱に入れて持ち帰る事が出来、お店の名前が入っているのでとても良い記念になります。

←『キティちゃん』カップです。 コーヒーはおかわり自由です
小樽と言えば、お寿司ですね

昼食は「小樽寿司屋通り」にある『小樽 日本橋』でいただきました
お店に入ると4、5人程の板前さんの威勢の良い挨拶にビックリして
ちょっと緊張しながら、カウンター席へ座りました。
新鮮なネタを一貫づつ握ってもらい、どのネタもじっくり味わいました。
そして、ピカピカ光る「イクラ」が登場!!
実は、都会で食べるイクラはクセがあり苦手なので、北海道でも
イクラを食べる事がなかったのですが・・
食べてみて北海道の「イクラ」は最高です!!
「こんなに美味しかったのかぁ・・」と暫く余韻に浸ってしまいました

↓すみません、下記はレプリカですがこんな感じの握りセットです。

握りや海鮮丼ばかりを出すお店が多い中で、こちらの「日本橋」さんは
握り寿司が付いた幕の内弁当なども2千円以内で食べる事が出来るのでお薦めです。
★『小樽 日本橋 』★
http://www.otarusushi.com/nihonbashi/index.htm
3時間の小樽フリータイムが終わり、これで2泊3日の旅も完結です。
下記は、ツアーでお世話になった観光バス会社の方が作成した
北海道の地図で、黒いマジックで書いている所が今回観光した範囲です。

見ての通り、広い北海道のほんの一部を巡っただけで
まだまだ行っていない所が沢山あるので、これからも新しい発見を求めて
北海道を旅したいと思います!
長らくお付き合い頂き、ありがとうございました!!
以上、北海道大好き


▲
by 123diary
| 2010-11-14 20:53
| 北海道部
|
Comments(1)
新高梨 にいたかなし
こんにちわ(^∀^)/ 特派員2号:ピーMENです!
肌寒くなりましたね。皆様、風邪ひいてませんか?
帰宅したら、手洗い&うがいは必須ですよ!
先日、お友達の“宝塚大好き!しーちゃん”から戴いた“梨”をご紹介します。

(左)近くのスーパーで購入。(右)しーちゃんから戴いた“新高梨(にいたかなし)”
でかい!マジで!
しーちゃんは高知県出身で、高知県は果物の名産地。
見て頂ければ、分かると思いますが、普通に梨の約3~4倍ほどの大きさです。
大きい物で赤ちゃんの頭くらいの大きさがあるそうです。
味はとても甘く、果汁も香りも、しっかりとあり、歯ごたえもしゃきしゃきです!
10月~11月上旬が旬で、他にも…水晶文旦やぽんかんなどの柑橘系が豊富です。
本当にすごく美味しい果物ですので、ぜひ、ご進物やご贈答品に…
しーちゃん、美味しい新高梨をありがと~う(≧▽≦)/
以上 世界バレーの応援に闘志燃やしてます 特派員2号:ピーMENでした(b^-゜)
◆土佐特産 くだものの矢野 高知市旭駅前1
TEL:088-822-7056 FAX:088-822-7156
定休日:日曜日
肌寒くなりましたね。皆様、風邪ひいてませんか?
帰宅したら、手洗い&うがいは必須ですよ!
先日、お友達の“宝塚大好き!しーちゃん”から戴いた“梨”をご紹介します。

(左)近くのスーパーで購入。(右)しーちゃんから戴いた“新高梨(にいたかなし)”
でかい!マジで!

しーちゃんは高知県出身で、高知県は果物の名産地。
見て頂ければ、分かると思いますが、普通に梨の約3~4倍ほどの大きさです。
大きい物で赤ちゃんの頭くらいの大きさがあるそうです。
味はとても甘く、果汁も香りも、しっかりとあり、歯ごたえもしゃきしゃきです!
10月~11月上旬が旬で、他にも…水晶文旦やぽんかんなどの柑橘系が豊富です。
本当にすごく美味しい果物ですので、ぜひ、ご進物やご贈答品に…
しーちゃん、美味しい新高梨をありがと~う(≧▽≦)/
以上 世界バレーの応援に闘志燃やしてます 特派員2号:ピーMENでした(b^-゜)
◆土佐特産 くだものの矢野 高知市旭駅前1
TEL:088-822-7056 FAX:088-822-7156
定休日:日曜日
▲
by 123diary
| 2010-11-01 18:17
| グルメ・ランチ
|
Comments(0)
1
タグ
フォロー中のブログ
最新の記事
黒船カステラ 来航! |
at 2019-02-10 21:00 |
名古屋ドライブおこぼれ集 |
at 2019-02-07 21:27 |
セントレア空港✈️ |
at 2019-02-07 20:57 |
熱田神宮・羽豆神社 参拝 |
at 2019-02-07 19:00 |
名古屋港水族館🐬 |
at 2019-02-07 18:41 |
123日記ブログメンバー新年会 |
at 2019-01-20 23:03 |
『マリーアントワネット』 |
at 2019-01-13 22:59 |
福袋🎵 |
at 2019-01-04 11:15 |
初詣 清荒神 清澄寺... |
at 2019-01-04 11:12 |
新年明けましておめで... |
at 2019-01-01 15:25 |
最新のコメント
テスト |
by 123diary at 16:24 |
コメント、ありがとうござ.. |
by ルルさま at 09:04 |
ご当選おめでとうございま.. |
by ルル at 16:35 |
こんにちわ!観劇後の幸せ.. |
by 123diary at 14:06 |
私も久し振りに何回も見た.. |
by ルル at 13:58 |
ルル様 こんにちわ!声.. |
by 123diary at 09:57 |
ルル様 123日記にお.. |
by 123diary at 08:59 |
とても笑える?本らしいで.. |
by ルル at 08:34 |
わ~、りりこさんのライブ.. |
by ルル at 08:28 |
大変、嬉しい言葉を頂きあ.. |
by ピーMEN♪ at 18:45 |
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月